動けない植物の驚異的なパワー
第7の栄養素の重要性について
皆さんご存じの6大栄養素と言えば、
・炭水化物(糖質)
・脂質
・タンパク質
・ビタミン
・ミネラル
・食物繊維
が挙げられますが、その他に第7の栄養素が存在するわけでして、それが先ほどから度々登場するファイトケミカルです。
6大栄養素のそれぞれの役割は皆さんが周知のとおりで、この第7の栄養素ファイトケミカルの働きは多岐にわたり、現代社会においてはタンパク質と同等レベルで必須と言える栄養素になります。
例えば、乱暴な食生活、ジャンクフードやトランス脂肪酸の摂取、過剰な飲酒、大気汚染、紫外線、たばこなど、こういったものは我々の身体を酸化させるものであり(老化現象)、激しい運動(マラソンなど)も例外ではありません。
酸化とは、金属が劣化して錆びることと同じ意味合いですから、まさに老化現象そのものなんですね。
上記で列挙したものが原因で発生した活性酸素やフリーラジカルを除去する、あるいはそれらから身を守るには、ファイトケミカルのチカラは重要だということを覚えておいてください。
満遍なく摂取することでメリットが
ファイトケミカルは現在確認されているものだけでも、約1500種類以上あります。
ですから、ファイトケミカルは特定の一種類からそればかりを摂るのではなく、いろんな種類のプラント(野菜、果物、ナッツ、豆類など)からそれらをバランス良く摂取することで、じつは相互作用し、単体で見られなかった効果効能が多種類になると別の働きをしてくれるというメリットもあるんですね。
それゆえに、ファイトケミカルにおける懸念点もあるので、身体にいいとされているものでも摂り過ぎるとアレルギー反応が出たり、不調になる可能性もあるので注意してください。
そういった意味では、完全オーガニックでファイトケミカルを含む、無添加のプラントベースで作られたサプリメントなんかはうまく取り入れたいところですね(サプリメントの話はまた別の機会に)。
免疫力を向上させる5つの秘訣
身体の免疫力を向上させつつ、整えるのなら、
・良質なプロテインを摂る(ホエイ、ソイ)
・適度な運動やエクササイズ
・バランスの取れた食事(ファイトケミカル)
・ストレスや不安を溜めない(炎症を避ける)
・汚染や毒を避ける(加工食品、油脂など)
この5つを意識して生活のなかに取り入れてみてください。
0コメント