不健康な人がやる筋トレは効果なし!?


こんにちは、武蔵です。

今回は、不健康な人がやる筋トレは効果なし!?それとも効果はあるのか?というネタについて深掘りしたいなと思います。

結論、不健康な人が筋トレをすると一定の効果は出るものの、女性であれば綺麗にはなれない。男性であればブサイクはごまかせないかなと。

少し過激な表現をしたのには意味があって、、、べつに尖った言葉を用いて人に読んでもらいたいとか、刺したいとかそういうのじゃないんですね。

たしかに筋トレをすれば筋肉はつくでしょうし、身体のかたちは変わるのかもしれない。

ただ、健康かどうかはまたべつの話。

そして、健康であれ、不健康であれ、その状態は見た目には顕著に表れる。



見た目が健康のバロメーター



なので、いくら「健康に気を付けてます!」と言ったところで、顔に刻まれたシワ、濁った白目、浅黒い肌、目の下のクマ、顔色などはごまかせないということですね。

顔を見ると大体、この人は肝臓疲れてんだなぁとか、水飲んでないなぁとか、タンパク質やビタミンCが不足してるんだなぁとか、わかっちゃいますね。

脂質の摂り過ぎやオナニーのし過ぎも男性なら見た目なんかに出ちゃいますね。

(趣旨がズレるのでその話はまた今度)

顔に出ない人は身体か、もしくは体調の方に出ます。

人によってサインの出る場所が違ったりするだけで、大体出ますね。

一番厄介なのはサインが出ない、もしくは気付かないこと。

これが行き過ぎると大病を患ったり、癌になる可能性があるんですね。

要は、その前に気付きましょうということです。



疲労が抜けきらないと…



無理をしてる人は腸や内臓がお疲れなので疲労が抜け切らず、肌に吹き出物がでたり、アトピーが少し出たりしちゃいますね。


あと、疲れてるとストレスも溜まるのでマグネシウム不足、ビタミンB群が不足するので口も臭くなってきます。

胃が悪いとか、歯周病が〜っていう話もありますけど、大抵はビタミンBかマグネシウム不足で調整がうまくいかずに口臭が匂うこともしばしば。

つまり、外見、雰囲気、匂いにその人の健康のバロメーターが出るわけですよ。

わおっ。

ちなみにぼくは湯シャンとかよくしていますが、パートナーやムッスメ氏からは「脂臭い」といわれたことはあまりないですね。

唯一、言われるとしたら酒を飲み過ぎた時ぐらいで、普段は頭皮の匂いだとか、口臭に関しても指摘されたことがありません。

家族ではそういうのを言い合う仲なので、臭い!って言われた時は予防するなり、生活を改めるようにはしてますね。

お、今日のテーマはなんだっけ?(笑)

メインテーマから大分話がそれてしまったな…そうそう、つまり見た目が若くて綺麗でいたかったら、健康的な生活習慣や食習慣を心がけましょうねっていう、ごく当たり前の話でした。



自然体がもたらす美しさ



野生動物なんかも山とか自然の多いところで見かけますが、生命力に溢れ出てて、見た目がとても綺麗です。


人間も本来はあれこれ外見をいじらなくても目ヂカラとか、雰囲気でそういう自然体の美しさは出るはずなんですね。

老若男女問わず。

それがないのは、健康という概念をすっ飛ばしてただ闇雲に筋トレだけをして追い込むとか、疲れた身体をケアせずにそのままにしておくとか、回復させるためのことを怠るとかね。

意外と多いんですよ、特に我々のようなフリーランサーにはあるあるですね。

筋トレしたら強くはなるけど、それは栄養+睡眠で完全回復させるからこそ強くなる。

それがないのにいつもハードワークで追い込み、筋トレで追い込み、精神的にも追い込まれたら、心も身体もストレスホルモンや活性酸素に蝕まれますよね。

だから気を付けてるようで見た目が老けるというか、枯れた老人のようになるんですね。

若いのに見た目が酸化してる人、結構多いんですよね。

適切なケアをきちんとして、身体を労ってあげてください。

身体を追い込んだり、強くするのはその後でも遅くないですよ。

考え方を変える→生活習慣を見直す→食生活も見直す→未来のなりたい自分や理想的な自分にすべてをトレースさせてく、みたいな。

なんとなく伝わります?
この感覚。

この記事を書いてるのが2021/10月の後半ですから、来年の準備は今からして丁度良いかと思われます。

そして来年末の目標、再来年の目標、3年後、5年後、どうなりたかったんだっけ?

それを思い出して今日にまで落とし込み、今何をすべきか改めて考えてみてはどうでしょうか。

ぼくの方では、食生活、運動習慣、人生設計やライフスタイルの提案〜カウンセリングやコーチングと幅広くやらせてもらってます。

オモテでは募集していませんが、ビジネスコンサルとかそういうこともコソコソやってます。

ですから、あなたが一人で迷ってることがあれば、一緒にお茶しながらライフスタイルを設計し直したり、未来のことや今のことも話しながら、健康について考えてみませんか。

そのお手伝いをさせていただけるのであれば、喜んで時間を使わせてもらいたいと思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000