こんにちは、武蔵です。
ひと昔前に「細マッチョ」という
言葉が流行りましたが、
調べれば調べるほど
造られた和製英語って
変だなぁと思います。
そもそもマッチョの語源は、
スペイン語で「男らしい」という
意味を持つんですが、
男らしい=筋肉ムキムキ
だから、筋肉質の人のことを
マッチョという呼び方で使われたのが
始まりだったりします。
このマッチョという言葉が
日本では褒め言葉の総称として
使われる風潮がありますが、
やはりこの言葉を使ってる人を
見かけると違和感を覚えます。
たとえば、
いまラテン系やメキシカンで、
この「マッチョ」という言葉を使うと
ただの悪口にしかならないんですね。
なぜかというと、
向こうでは
男らしい
↓
ムキムキ野朗
↓
男尊女卑のDV野朗
といった意味で使われるからです。
いっぽう、日本では、
フィットネス業界の
マーケティングとして、
細マッチョという和製英語の
造語が使われていますが、
これはかなりダサいし、
いただけないですね。
細マッチョ=
男尊女卑のDV野朗で、
しかもムキムキではなく、
細い生意気なヤツ。
みたいな意味合いなので、
知らず知らずに使っていたら、
悪口にしかならないんですね(笑)
夏までにバキバキボディの
細マッチョになりたい!!
(細い生意気なヤツになりたい)
と、言ってる人がいたら、
それは大いなる勘違いなので
教えてあげましょう。
BGM♪ / ワークアウトミュージック2017
0コメント