こんにちは、武蔵です。
コロ助のおかげで自宅に引きこもる時間が長引き、コロナのビフォー、アフターで体型が変わっちゃった方も多いかと思います。
ってか、「久々に小学校に行ったらみんな太ってた」とか、「太ってる人が増えた」なんて話を小耳に挟んだので、これはコーチングおじさんの出番だ!ってことで、解決せねば!と思った次第です
特にお子さんのいる家庭では、外出自粛やら公園ですら集団になるのは危うかった状況なので、運動不足は避けられませんよね。
そんな状況だとどうしてもTV、映画、パソコンやタブレットでYouTubeなんかを観覧する時間が増えるわけですよね、しかも親子そろって(笑)
空いた左手でスナック菓子をほぼばり、右手でコカコーラなんか飲んだら一撃です。
太るための行為でしかありませんからね。
その証拠に冒頭で話したような状況が散見されるわけなので、具体的な解決策をいっしょに考えていきましょう。
子どもが太るのは親のせい
子どもが太ったり運動不足になるのって、基本的には親のせいだと思うんですよ。
だって親が運動習慣のない家庭を覗いてみると、案の定、子どもたちも運動習慣がほとんどない。
で、子どものうちから太るってけっこうヤバいんですよね。だって、代謝がめちゃくちゃ良い年齢なのに食べて太るってことは、食べてるものが良くないか、運動不足かのどちらかしか原因がないじゃないですか。
まぁ、もしくは食べ過ぎてて動いてないの両方か。
あと、子どもは口にするものって選べませんよね、ほとんどの場合。
好き嫌いはあるでしょうけど、基本的には家にあるものか、親が作ってくれたご飯を食べるしか選択肢がないので、それで太るってことは親が100%間違ってるわけですよ。
なので、まずは食生活を見直し、添加物まみれ、砂糖まみれのジャンクフードやスナック菓子を家にあまり溜め込まないことですね。
オヤツが必要であっても、量は必要最低限に留めるか、過酸化油にまみれていないオヤツにしましょう。
で、夜ごはんなど、まかないを担当される方は自分が食べるものもそうですが、成長期真っ只中のお子さんに何を食べさせるか?ってのはかなり大切なので、基本的にタンパク質を満たして、エネルギーになるものと野菜ぐらいはいっしょに食べましょう。
ちなみに我が家はぼくがまかないを担当することが多いので、食事はクリーンで栄養があってエネルギーになるもの、タンパク質が摂れるよう工夫をしています。それでも足りない場合はプロテインを代用しましょう。
子どもの運動習慣について
子どもの運動習慣について本来であれば、親があれこれ言うのはおかしくて、放っておいても通常、子どもたちは外で勝手に遊びまわります。
ですが、どうも最近の親は子どもにタブレットやゲーム、パソコンなどを安易に買い与えてしまいがちです。
その結果、公園にいるのにストレートネックでゲームに夢中になっている。晴天の青空のもと、集団でゲームをやり込むなど、明らかに動きが足りてないんですよね。
で、足元には使いもしないのにサッカーボールや遊ぶための道具が無造作に散らかってるわけですよ。いや、運動しようよ(笑)
まぁ、ゲームや機械を買い与えるな!とは言いませんが、子どもが自制してコントロールできないうちは持ち歩かないか、各家庭で時間などを決めてルールを守らせましょう。
それができないのであれば、ゲーム機やスマホなどは買い与えるべきではありません。
あ、話がそれたので戻します。
こんな状況であっても、うちの場合だと、ぼくも家内も外で思い切り身体を動かしたり、サッカーや球技、スポーツはオールマイティにこなすので、子どもたちも釣られて運動をします。
ってか、運動好きですね、うちの子たちは。
よその家のことをあれこれ言うつもりもありませんが、やっぱり親御さんがランニングされてる家庭だとお子さんもめちゃくちゃスポーツ好きだったり、まぁそこまで行かないにしても、身体を動かす習慣が自然と身に付いたりしてます。
かたや、運動不足の家庭を見てるとまぁ、親も不健康そうな体型をしてる=生活習慣が不健康なわけですから、そりゃ子どもたちも太ったり、運動不足になるよねって話です。
まずは親が運動しろ
じゃあ、どうすればいいのか?
そう、それはこの記事を読んでるあなたがまずは外で身体を動かす習慣を身に付けることです。
なにも、いきなり外に行って走ってこい!!なんて言いません。
お子さんがいる家庭なら、外に誘っていっしょに散歩をしたり、公園でバトミントンをしたり、サッカーボールでパスをしあったり、鬼ごっこしたり、こんな些細なことでも毎日必ず1時間なりしてたら、自然と痩せていきます。
ってか、その環境に適した相応しい体型になるんですよ、人間の身体って適応能力が高いですからね。
なので、もともと備わってるポテンシャルを引き出すなら、まずは親子で外で遊びましょう。
ポイントは運動をしましょう、
ではなく、外で遊びましょう、です。
ここを忘れずに。
楽しく遊んでたら、それはスポーツとか運動っていう呼び方しませんよね。遊んだ結果、身体を無我夢中で動かしてたから痩せた、みたいな。
それが一番の理想形だと思います。
まとめると、まずは家での食生活を見直し、オヤツの量や質も調整していきましょう。あとは、外で思い切り遊ぶのみ!!
晴天の青空には、ゲーム機もタブレットもスマホも似合いませんから全部捨ててください。
あ、最後のジョークですよ(笑)
0コメント