こんにちは、武蔵です。
浮腫んでる人はまず間違いなく、身体が炎症している人です。
自分で「太ったな」と思い込んでる人は、太ったことよりも、何かが滞って浮腫みを起こしてるんだなと疑った方がいいですね。
年柄年長浮腫みっぽい人は顔も腫れてるし、アゴが垂れてるように見える。
— ムサシの健康オタクチャンネル (@megumusa) November 3, 2021
老化現象による皮膚の垂れはあるんだけども、まずは浮腫みを疑ってね。
浮腫む原因は、添加物、加工食品、酸化油、トランス脂肪酸、アルコール、毒物など。これらを排除し、抗炎症作用&抗酸化物質を大量に摂るといい。
身体が浮腫む=炎症
なので、それが続くと病気になり、ほったらかしておくと命にもかかわりますよね。
大袈裟でもなんでもなく。
では、身体が浮腫む原因はなんなのか?
やめるべき悪習慣
・味の濃いものばかりを食べる
・塩分の過剰摂取
・お菓子の食べ過ぎ
・ジュースの飲み過ぎ
・水を飲まない
・運動不足(筋肉が少ない)
・老廃物が滞っている
・便秘気味
・アルコールの過剰摂取
・加工食品やトランス脂肪酸の摂り過ぎ
・植物油脂や脂質の摂り過ぎ
・毒物を身体に入れている
思いつくあたりだとこの辺でしょうかね、要するに余計なことをしてるから身体が炎症を起こして浮腫んでるんですね。
腫れっぽく見えるのは炎症です。
やめた方がいいであろうことは列挙してきましたが、それらを続けていると間も無く病気になります。
肥満気味の人は結構当てはまるのではないでしょうかね。
浮腫んでる人って身体が炎症してるわけだから、体内に余分な水分が滞ってて太って見えるんですよね。
まずはそれを解決するだけでも少しスッキリして見えるんじゃないかなと思います。
冒頭でお伝えしてきたことをまずはやめる。
炎症してるということは、代謝が滞っていることに他ならないので、まずは代謝を上げることを考えていきましょう。
主に糖代謝能力を上げることに全力を尽くしてください。
抗炎症作用=糖代謝能力をUPせよ
糖代謝を上げるには抗炎症作用のある食材を毎日ふんだんに食べること。
そして、お米を毎食少しずつ食べて太らないか?浮腫まないか?様子を見て、大丈夫そうなら少しずつ量を増やす。
とにかく、メインで食べるものは糖質=炭水化物にしてください。
これを主軸に、野菜や果物をたくさん食べる。
それからさらに抗炎症作用&抗酸化作用の恩恵を得ながら毎日を過ごし、ワークアウトにも取り組んでいきましょう。
運動不足は老廃物が滞りますし、滞るのは筋量が少ないから水分を押し出すポンプが弱いということですよね。
なので、毎日何かしら適切なワークアウトで身体に負荷を与えつつ、栄養補給は炭水化物、野菜、果物、ナッツ、豆類、良質なタンパク質、この辺りを網羅すれば今回のような悩みとは無縁になるでしょう。
間違ったインプットを改め、正しいインプットをすることで身体は反応してくれます。
体内に溜まった余分な水分、老廃物を外に出し、クリーンな身体づくりを心がけることで見た目は美しく洗練されるでしょう。
野生動物はそのままが一番美しいのに、人間だけが余計なことをやってブサイクになる。これには理由があるんですね。
とにかく余計なことをやめて、水を飲み、運動をして、クリーンな食生活を心がけてください。
それで浮腫みや炎症が取れない場合は一度ご相談ください。
参考になる記事もあるのでそちらも合わせてどうぞ。
0コメント